さて、白山二日目。
消灯の午後8時を前に、長さ1.8m×幅1mの与えられたスペースに横たわって毛布をかぶるとあっという間に意識を失うこととなった、一日目。

一日目、夕暮れ前の室堂と御前峰 & 与えられた32人部屋
そして、二日目早朝午前4時過ぎ・・・。
真っ暗&雨!
5時半の日の出には雨が上がったりするんだろうか?と疑問を抱きながらも山頂を極めてないので、歩き出す。
雨は止まない・・・・・。
風は強くなる・・・・・。
寒い・・・・・。
小一時間で御前峰に到達するも誰もいない。
しばらく待ってると少しずつ明るくなってきて、まばらに他の人も登ってきた。
しかし・・・・・。
しかし・・・・・。
山頂はこんな状態。
(llllll゜Д゜)ヒィィィィ 遭難する~!
結局、当然ながらご来光は拝めずに下山。
風雨の中、無事に下山して朝食
下山し始めて、少し下りると雨が止んだ。
山並みにガスが漂うのもまた綺麗。
登りよりも明らかに気温は低く、雨具を着たまま下山。
なんやかんや言うてるまに登山口に戻って来れました。

この平瀬道のスタートである大白川登山口には大白川露天風呂がすぐ近くにあって、下山後ソッコーで温泉に飛び込むことができます。

入浴料は300円。石鹸は使えないので、身体は洗えませんよ。

まさに大自然の中にあるという感じ。
気持ち良くってウルトラC!!!
大丈夫?見えてない?
源泉かけ流し+温度調節には白山の伏流水。硫黄臭バリバリの本物です。
ここはいいよ~♪この温泉にだけでも来る価値あり!!!
着替えた後は帰るだけですが、すぐ近くにある「白水の滝」にも寄ってみました。


かつては日本三名瀑に数えられてたそうです。(現在は違う模様)
その後、国道156号線を南下。
途中の荘川そば街道でお蕎麦をいただくことに。
ここにしてみた。

最初にそば茶と地元料理のどぶ汁が出されました。
最初は塩でということなので。
小生、お蕎麦は麺類の中では一番好きですが、まだまだいろんなお蕎麦の種類があるんですね。
味の評価はおいときます。
東海北陸道から名古屋方面へ。
小牧で高速を途中下車。一宮在住の友人と合流することに。

友人が予約してくれたひつまぶしの「備長」さんへ。
乾杯はもちろんお水で♪

大好きな鰻をいただきながら、久しぶりの再会を楽しみました。
まさとさんありがとう♪
名神高速での帰路は渋滞・・・凹○コテッ
でもなんとか、buhiさんを送って帰り着くことができました。
あ~楽しかった。


フォトムービーはまだまだ鋭意作成中~♪
消灯の午後8時を前に、長さ1.8m×幅1mの与えられたスペースに横たわって毛布をかぶるとあっという間に意識を失うこととなった、一日目。


一日目、夕暮れ前の室堂と御前峰 & 与えられた32人部屋
そして、二日目早朝午前4時過ぎ・・・。
真っ暗&雨!
5時半の日の出には雨が上がったりするんだろうか?と疑問を抱きながらも山頂を極めてないので、歩き出す。
雨は止まない・・・・・。
風は強くなる・・・・・。
寒い・・・・・。
小一時間で御前峰に到達するも誰もいない。
しばらく待ってると少しずつ明るくなってきて、まばらに他の人も登ってきた。
しかし・・・・・。
しかし・・・・・。
山頂はこんな状態。

結局、当然ながらご来光は拝めずに下山。



下山し始めて、少し下りると雨が止んだ。
山並みにガスが漂うのもまた綺麗。
登りよりも明らかに気温は低く、雨具を着たまま下山。
なんやかんや言うてるまに登山口に戻って来れました。

この平瀬道のスタートである大白川登山口には大白川露天風呂がすぐ近くにあって、下山後ソッコーで温泉に飛び込むことができます。


入浴料は300円。石鹸は使えないので、身体は洗えませんよ。


まさに大自然の中にあるという感じ。
気持ち良くってウルトラC!!!
大丈夫?見えてない?
源泉かけ流し+温度調節には白山の伏流水。硫黄臭バリバリの本物です。
ここはいいよ~♪この温泉にだけでも来る価値あり!!!
着替えた後は帰るだけですが、すぐ近くにある「白水の滝」にも寄ってみました。


かつては日本三名瀑に数えられてたそうです。(現在は違う模様)
その後、国道156号線を南下。
途中の荘川そば街道でお蕎麦をいただくことに。



最初にそば茶と地元料理のどぶ汁が出されました。

小生、お蕎麦は麺類の中では一番好きですが、まだまだいろんなお蕎麦の種類があるんですね。
味の評価はおいときます。
東海北陸道から名古屋方面へ。
小牧で高速を途中下車。一宮在住の友人と合流することに。


友人が予約してくれたひつまぶしの「備長」さんへ。
乾杯はもちろんお水で♪


大好きな鰻をいただきながら、久しぶりの再会を楽しみました。
まさとさんありがとう♪
名神高速での帰路は渋滞・・・凹○コテッ
でもなんとか、buhiさんを送って帰り着くことができました。
あ~楽しかった。



フォトムービーはまだまだ鋭意作成中~♪

Comment

おっ山岳部! 「キメポ~ズ」~♪ (^o^)ノ
┌( ̄0 ̄)┐ ワーッハッハッハッ・・・・
山頂での写真はウルトラマン~♪ (^o^)ノ シュワッチ!!
下山後の温泉は超~当りいいいいいいいい!!!!!!!!
フォトムービー期待しております~♪
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
山頂での写真はウルトラマン~♪ (^o^)ノ シュワッチ!!
下山後の温泉は超~当りいいいいいいいい!!!!!!!!
フォトムービー期待しております~♪
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
buhiさん
未明の御前峰登頂は過酷でしたね。
無事に帰れた今は笑い話ですけど。
そうそう、あの露天風呂で全て癒されました♪
フォトムービーがんばって製作中です。\(^o^)/
ようやくバックミュージック決まりました。
未明の御前峰登頂は過酷でしたね。
無事に帰れた今は笑い話ですけど。
そうそう、あの露天風呂で全て癒されました♪
フォトムービーがんばって製作中です。\(^o^)/
ようやくバックミュージック決まりました。
アニキたち、雨には雨なりの楽しさおもしろさ、ありますよね~笑
雨具万歳!!!泣
雨具万歳!!!泣
ロラロラおとこ | URL | 2010/09/27/Mon 11:56 [EDIT]
Track Back

| HOME |