久しぶりに充実した3連休を過ごした気がします。
あんまり、ボーっと時間が経つに任せることがなかったように思います。
3連休の中日は用事で寝屋川まで行ってましたが、密かに企んでいた「横綱」でネギ山盛りラーメンを食べる事は叶わず、結局とんぼ返りでした。
お店の前は通ったのに・・・(T_T)
さて、最終日の昨日は雨も上がり、朝からどこを歩こうかと考えていました。
そろそろ、体力もついてきたのではないかと、六甲山を歩いてみようかと自宅から歩いて出発しました。
昔は電車に乗ってわざわざ登りに来た六甲山でしたが、今は歩いて行ける距離になりました。
といっても本格的に入ったことはなく。最後に六甲山に登ったのは多分25年前かと。

国道2号線、赤鳥居から上がって行きましょう。

森稲荷神社で道中の無事をお祈りして・・・・大げさ(^_^;)
甲南女子大の前をひたすら登ります。

このダラダラ坂を見たときはやめよかと思いましたが・・・・凹○コテッ

民家も切れて、いよいよ登山道です。
この道は阪神深江から真っ直ぐ上がってくる「魚屋(ととや)道」と言われているそうです。
六甲山には何度も登ったことがありますが、この道を登るのは初めてです。

土砂崩れ警報用のケーブルがあります。
ひたすら登ります・・・・しんどい(^_^;)
この道は、芦屋から登る「ロックガーデン」のように人が通ってませんので、このまま足がつったりして動けなくなったらどうしようかと思いながら少しずつ登りました。

ようやく途中の「蛙岩」まで登れました。
山道は距離は大したことなくても、やっぱりしんどい!

「蛙岩」は斜め後ろからならなんとなく蛙に見えますか・・・・。
さぁ、今日の目標の風吹岩までもう少し?(この時点では距離感全くなし)

到着~♪ 風吹岩~♪

どうでしょう、この眺め。大阪湾が一望♪
ロックガーデンから登ってきた人で一杯(^_^;)

ちょうど、お昼の時間となりましたので、途中で買ったお弁当をいただきましょう。
この景色が何よりのおかずです\(^o^)/
風吹岩の周辺では、人に慣れたイノシシも出現!

周りに人が多いと、怖くありませんが、一人で歩いていて出会うとやっぱり怖いわなぁ~。
さて、ここから本当は六甲山頂へと行きたいところですが、まだ体力がついていかないと思うので、もう少ししてから目指したいと思います。
昔は20kg以上のキャンプ道具を担いで六甲を縦走したこともありましたが・・・。
その頃の体重は多分55kgだったから、単純に体重比だけで言うと、今は30kgの荷物を担いで登るのと一緒か?
絶対無理!!!!!
山頂は諦めて、「風吹岩」から元の道を少しだけ戻ってから、岡本の「保久良神社」を目指しました。



この道程はあまりアップダウンがなく、周りの風景や森林浴を楽しみながら歩くことができました。


保久良神社の上に到着。視界が広がりました♪

岡本梅林を横目に見て・・・・もちろん今はシーズンじゃないので。


保久良神社に参拝して。


眺めを満喫したら、あとは下りるだけです。

自宅周辺・・・多分?
阪急を越えたら終わりです。

一時、結構利用した阪急岡本駅から歩いて帰宅しました。
踏破距離:約8.25km
到達標高地点:447m(風吹岩)
消費カロリー:不明
行程時間:約3時間半
お弁当+水+お茶=677円
お賽銭=23円(中途半端でせこい?)
自宅から徒歩なので、交通費ゼロ
合計700円
700円で楽しめた一日(まぁ、実際には半日ちょっとですかね)でした。
あ~よう歩いた。


あんまり、ボーっと時間が経つに任せることがなかったように思います。
3連休の中日は用事で寝屋川まで行ってましたが、密かに企んでいた「横綱」でネギ山盛りラーメンを食べる事は叶わず、結局とんぼ返りでした。
お店の前は通ったのに・・・(T_T)
さて、最終日の昨日は雨も上がり、朝からどこを歩こうかと考えていました。
そろそろ、体力もついてきたのではないかと、六甲山を歩いてみようかと自宅から歩いて出発しました。
昔は電車に乗ってわざわざ登りに来た六甲山でしたが、今は歩いて行ける距離になりました。
といっても本格的に入ったことはなく。最後に六甲山に登ったのは多分25年前かと。

国道2号線、赤鳥居から上がって行きましょう。


森稲荷神社で道中の無事をお祈りして・・・・大げさ(^_^;)
甲南女子大の前をひたすら登ります。


このダラダラ坂を見たときはやめよかと思いましたが・・・・凹○コテッ


民家も切れて、いよいよ登山道です。
この道は阪神深江から真っ直ぐ上がってくる「魚屋(ととや)道」と言われているそうです。
六甲山には何度も登ったことがありますが、この道を登るのは初めてです。


土砂崩れ警報用のケーブルがあります。
ひたすら登ります・・・・しんどい(^_^;)
この道は、芦屋から登る「ロックガーデン」のように人が通ってませんので、このまま足がつったりして動けなくなったらどうしようかと思いながら少しずつ登りました。


ようやく途中の「蛙岩」まで登れました。
山道は距離は大したことなくても、やっぱりしんどい!


「蛙岩」は斜め後ろからならなんとなく蛙に見えますか・・・・。
さぁ、今日の目標の風吹岩までもう少し?(この時点では距離感全くなし)


到着~♪ 風吹岩~♪

どうでしょう、この眺め。大阪湾が一望♪
ロックガーデンから登ってきた人で一杯(^_^;)


ちょうど、お昼の時間となりましたので、途中で買ったお弁当をいただきましょう。
この景色が何よりのおかずです\(^o^)/
風吹岩の周辺では、人に慣れたイノシシも出現!


周りに人が多いと、怖くありませんが、一人で歩いていて出会うとやっぱり怖いわなぁ~。
さて、ここから本当は六甲山頂へと行きたいところですが、まだ体力がついていかないと思うので、もう少ししてから目指したいと思います。
昔は20kg以上のキャンプ道具を担いで六甲を縦走したこともありましたが・・・。
その頃の体重は多分55kgだったから、単純に体重比だけで言うと、今は30kgの荷物を担いで登るのと一緒か?
絶対無理!!!!!
山頂は諦めて、「風吹岩」から元の道を少しだけ戻ってから、岡本の「保久良神社」を目指しました。






この道程はあまりアップダウンがなく、周りの風景や森林浴を楽しみながら歩くことができました。




保久良神社の上に到着。視界が広がりました♪


岡本梅林を横目に見て・・・・もちろん今はシーズンじゃないので。



保久良神社に参拝して。




眺めを満喫したら、あとは下りるだけです。


自宅周辺・・・多分?
阪急を越えたら終わりです。

一時、結構利用した阪急岡本駅から歩いて帰宅しました。
踏破距離:約8.25km
到達標高地点:447m(風吹岩)
消費カロリー:不明
行程時間:約3時間半
お弁当+水+お茶=677円
お賽銭=23円(中途半端でせこい?)
自宅から徒歩なので、交通費ゼロ
合計700円
700円で楽しめた一日(まぁ、実際には半日ちょっとですかね)でした。
あ~よう歩いた。




Comment

山頂で乾杯♪
Σ( ̄A ̄;;) う"!
健康的な休日の過ごし方!
ランチの、パン1個分が・・・
(≧∇≦)ファイト~!!
健康的な休日の過ごし方!
ランチの、パン1個分が・・・
(≧∇≦)ファイト~!!
分析の結果ハムマヨネーズロールと決定しましたw
想定価格150万円!!
700万円+150万円=850万円
ですね。
想定価格150万円!!
700万円+150万円=850万円
ですね。
94キログラムさん
ハムオニオンロール・・・おしい!
価格は130万円。
これは上記のお弁当代の中に入ってます。
お弁当は380万円+消費税、安い!
ハムオニオンロール・・・おしい!
価格は130万円。
これは上記のお弁当代の中に入ってます。
お弁当は380万円+消費税、安い!
25kmってけっこう歩いてはりますねぇ
28日は参加できませんが楽しんできてください^^
28日は参加できませんが楽しんできてください^^
アキ | URL | 2009/11/24/Tue 18:26 [EDIT]
アキさん
25kmでなく、8.2kmです。(^_^;)
山道なので・・・・・
山道は1km=4km相当だと聞いたことがありますが、実際はいかに?
平地なら20kmぐらいは一日で歩けると思うんですけどね。
25kmでなく、8.2kmです。(^_^;)
山道なので・・・・・
山道は1km=4km相当だと聞いたことがありますが、実際はいかに?
平地なら20kmぐらいは一日で歩けると思うんですけどね。
あら・・・
素で見間違えてました(〃_ _)σ∥
そろそろ老眼かしら(llllll゜Д゜)ヒィィィィ
素で見間違えてました(〃_ _)σ∥
そろそろ老眼かしら(llllll゜Д゜)ヒィィィィ
アキ | URL | 2009/11/24/Tue 21:49 [EDIT]
Track Back

| HOME |