さて、準備万端整えまして、新しいザックに新しいテントとシュラフとマットを詰め込んで、新しい靴を履いていざ出発!
9月の3連休という、夏休みを除けばたぶん最も混雑するであろう日をわざわざ選んでしまいました。
金曜日の夜、仕事から帰ってきてパッキングを終え、buhiさん宅経由で一路平湯温泉へ。
しかし、この時ザックの重量は18kgにもなっていたのでした。
この重量を担いで歩けるのか、という一抹の不安を抱えながらの出発。
交代で運転してあかんだな駐車場からバスに乗って上高地へ。


あ~、憧れの上高地。初めての上高地。ようやく来れました。

河童橋を横目にまずはほぼ平坦な道を18kgの荷物を腰と肩にずっしり感じながら歩いていきます。

いつもながら、お天気には恵まれるのよねぇ。

雄大な山並みが胸を躍らせてくれます。

徳沢で小休止。ソフトクリームで体力回復・・・・ってまだそんなに歩いてませんが。

順調に横尾まで到着し、登りのスタート地点である本谷橋を目指します。
途中でいよいよ見えてきました。屏風岩。

これをぐるっと回っていくんですよね。

本谷橋を渡るといよいよ登り道です。
とにかく本谷橋からの登りがとてつもなくしんどくて、ザックの重さが身体に食い込む、食い込む。
ほとんど写真も撮る余裕なし。

モザイクの下は苦悶の表情!

ようやく涸沢ヒュッテの旗が見えてきましたが、ここからがまた長い道のり。
もうあと一登り、もうそれを曲がったら・・・と自分をだましながら、なんとかかんとか到着。

ヒュッテから見下ろしたテント場に感動。

我々の別荘も早速建てた。奥がbuhi邸、手前がtyrori邸。

テント設営も終わり・・・事前に試し建てをしたおかげで、スムーズに建てられました・・・乾杯!
う~~~旨い!!!
夕食のメニューはもつ鍋(風)。フライパンは新調したプリムスのん。
この後、瞬間的に土砂降りに見舞われて一時それぞれのテントに退却。
もつ鍋もわがテントの軒先で雨宿り。
しばらくして雨も上がったので、夕食再開。
締めには中華そばも投入して満足な夕食でした。

夕食を片付けて、しばしのドリンクタイム。
テントの灯りを眺めながら、buhiさん持参の焼酎で乾杯!
たぶんこの日は疲れもあって、午後7時半頃ににはダウンしたもよう。
途中、何度か目は覚めましたが、なんとか朝を迎えることができました。

二日目もすばらしいお天気に恵まれました。
モルゲンロート最高!
やっぱり、我々はどちらか、あるいはどちらもか?、晴れ男なのね。
あ~ええ山やった。
今度はもう一泊して奥穂か北穂へ登りたいですわな。
帰り道は多少重量が軽くなったとはいえ、往復34kmぐらい?は結構きつかった。
装備の軽量化を図らねば。
おまえの体重を減らすほうが早いぞ!・・・はいっ!わかっとりま・・・凹○コテッ
あ~よう歩いた。




buhiさん、ご一緒いただきありがとうございました。
9月の3連休という、夏休みを除けばたぶん最も混雑するであろう日をわざわざ選んでしまいました。
金曜日の夜、仕事から帰ってきてパッキングを終え、buhiさん宅経由で一路平湯温泉へ。
しかし、この時ザックの重量は18kgにもなっていたのでした。
この重量を担いで歩けるのか、という一抹の不安を抱えながらの出発。
交代で運転してあかんだな駐車場からバスに乗って上高地へ。




あ~、憧れの上高地。初めての上高地。ようやく来れました。


河童橋を横目にまずはほぼ平坦な道を18kgの荷物を腰と肩にずっしり感じながら歩いていきます。


いつもながら、お天気には恵まれるのよねぇ。


雄大な山並みが胸を躍らせてくれます。


徳沢で小休止。ソフトクリームで体力回復・・・・ってまだそんなに歩いてませんが。


順調に横尾まで到着し、登りのスタート地点である本谷橋を目指します。
途中でいよいよ見えてきました。屏風岩。

これをぐるっと回っていくんですよね。


本谷橋を渡るといよいよ登り道です。
とにかく本谷橋からの登りがとてつもなくしんどくて、ザックの重さが身体に食い込む、食い込む。
ほとんど写真も撮る余裕なし。

モザイクの下は苦悶の表情!


ようやく涸沢ヒュッテの旗が見えてきましたが、ここからがまた長い道のり。
もうあと一登り、もうそれを曲がったら・・・と自分をだましながら、なんとかかんとか到着。


ヒュッテから見下ろしたテント場に感動。


我々の別荘も早速建てた。奥がbuhi邸、手前がtyrori邸。


テント設営も終わり・・・事前に試し建てをしたおかげで、スムーズに建てられました・・・乾杯!
う~~~旨い!!!
夕食のメニューはもつ鍋(風)。フライパンは新調したプリムスのん。
この後、瞬間的に土砂降りに見舞われて一時それぞれのテントに退却。
もつ鍋もわがテントの軒先で雨宿り。
しばらくして雨も上がったので、夕食再開。
締めには中華そばも投入して満足な夕食でした。


夕食を片付けて、しばしのドリンクタイム。
テントの灯りを眺めながら、buhiさん持参の焼酎で乾杯!
たぶんこの日は疲れもあって、午後7時半頃ににはダウンしたもよう。
途中、何度か目は覚めましたが、なんとか朝を迎えることができました。

二日目もすばらしいお天気に恵まれました。
モルゲンロート最高!
やっぱり、我々はどちらか、あるいはどちらもか?、晴れ男なのね。
あ~ええ山やった。
今度はもう一泊して奥穂か北穂へ登りたいですわな。
帰り道は多少重量が軽くなったとはいえ、往復34kmぐらい?は結構きつかった。
装備の軽量化を図らねば。
おまえの体重を減らすほうが早いぞ!・・・はいっ!わかっとりま・・・凹○コテッ
あ~よう歩いた。





buhiさん、ご一緒いただきありがとうございました。
スポンサーサイト

先日アメリカから到着したテントとマットに加え、物欲が炸裂した一ヶ月でした。
テントを買ったがために、今までのザックでは入らないことが判明。
テント行のために新たにザックを購入することに。

グレゴリーバルトロ75L
大きすぎるかな?と思いましたが、65Lのと重量もそう変わらないので、「大は小を兼ねる」か?!といっちゃいました。
当初はまたアメリカから送ってもらおうかと思ってましたが、9月の3連休に間に合わないかもしれないということで、国内に在庫があったこちらで購入しました。
キャンプスター
http://www.camp-star.com/
値段は国内価格の2割引ぐらいでしょうか。
助かるのは色やサイズ別に国内の在庫状況がわかること。色は赤にしましたが、注文して次の日には到着しました。
グレゴリーにしたのは、某店で背負ったときにグレゴリーが一番背中にフィットして重さを感じなかったから。
さらに物欲炸裂は続きます。
次のターゲットは寝袋。
昔から使っていたダウンの寝袋があったはず!と家の倉庫を探しましたが、見つからず。
実家が引越しした際に、捨てたんではなかろうかとの結論に。
ということで、モンベルの寝袋を発注。

U.L.スーパースパイラルダウンハガー#3
さらにさらに・・・次のターゲットは・・・・・
シューズ!
テント泊の装備の重量がそこそこになりそうなので、今までの軽登山靴ではよろしくないかと思って、思い切りました。

ガルモント タワーアルファ
基本的にタワープラスと同じです。
IBS仕様のカラーとつま先にプラスアルファの仕様となっていることが違いくらい。
なぜか小生は子供の頃からIBSびいき。父親の影響かも。
さぁ、これで小生の年末までのお小遣いがほとんど消えてしまったわけですが、いよいよテントと寝袋を新しいザックに詰め込んで、憧れのお山に行くことになったのであります。




テントを買ったがために、今までのザックでは入らないことが判明。
テント行のために新たにザックを購入することに。

グレゴリーバルトロ75L
大きすぎるかな?と思いましたが、65Lのと重量もそう変わらないので、「大は小を兼ねる」か?!といっちゃいました。
当初はまたアメリカから送ってもらおうかと思ってましたが、9月の3連休に間に合わないかもしれないということで、国内に在庫があったこちらで購入しました。
キャンプスター
http://www.camp-star.com/
値段は国内価格の2割引ぐらいでしょうか。
助かるのは色やサイズ別に国内の在庫状況がわかること。色は赤にしましたが、注文して次の日には到着しました。
グレゴリーにしたのは、某店で背負ったときにグレゴリーが一番背中にフィットして重さを感じなかったから。
さらに物欲炸裂は続きます。
次のターゲットは寝袋。
昔から使っていたダウンの寝袋があったはず!と家の倉庫を探しましたが、見つからず。
実家が引越しした際に、捨てたんではなかろうかとの結論に。
ということで、モンベルの寝袋を発注。

U.L.スーパースパイラルダウンハガー#3
さらにさらに・・・次のターゲットは・・・・・
シューズ!
テント泊の装備の重量がそこそこになりそうなので、今までの軽登山靴ではよろしくないかと思って、思い切りました。


ガルモント タワーアルファ
基本的にタワープラスと同じです。
IBS仕様のカラーとつま先にプラスアルファの仕様となっていることが違いくらい。
なぜか小生は子供の頃からIBSびいき。父親の影響かも。
さぁ、これで小生の年末までのお小遣いがほとんど消えてしまったわけですが、いよいよテントと寝袋を新しいザックに詰め込んで、憧れのお山に行くことになったのであります。





先日アメリカより到着した別荘一式。
今回購入したのは・・・
Nemo Obi 2P
Nemo Obi 2P 用 Footprint
Thermarest Z-Lite SOL

それぞれ2つずつ、おっ山岳部のbuhiさんとの共同購入となりました。
かかった費用は概算で、
テント 25,000円
フットプリント 4,000円
マット 3,000円
輸送費 3,500円
輸入消費税&関税 1,850円
送金手数料 1,400円
かなり割安で購入できました・・・かな?
さて今日、日曜日にbuhiさんに商品を渡しがてら改めて屋外でのテント設営の練習をしてみました。
場所は芦屋市総合運動公園。
小生がいつもトランペットの練習をしている公園です。

まずはグランドシート(フットプリント)を敷く。

テント本体をフットプリントの上に広げ、ポールを組み立てます。

テント本体の四隅にポールのエンドボールを差し込みます。

テントのフックをポールに吊り下げます。

フライシートをかぶせて、フットプリントとフライシートの四隅を本体の四隅に接合して完了。

片方の入口を開けてみました。

テント中から前室を見る。ここが靴などを置くスペース。

内部の様子。二人用のテントですが、かなり愛し合っている二人での使用が望ましいかと。
おっさん二人が収まっている図は想像したくないところ。
これでいつでもテント泊ができる!と意気込んでたら、シュラフが見つからない!
どうも実家が引越しした時に廃棄してしまった模様。
いらん出費がぁ~・・・・_| ̄|○ ガクッ
実家が引越しした時には山登りとかキャンプとか考えへんかったからなぁ。
モンベルのスパイラルシュラフ買いに行ってきます・・・(^_^;)
さて、初のお泊りはどちらへ♪
buhiさん、今日はお付き合いありがとうございました。
今回購入したのは・・・
Nemo Obi 2P
Nemo Obi 2P 用 Footprint
Thermarest Z-Lite SOL

それぞれ2つずつ、おっ山岳部のbuhiさんとの共同購入となりました。
かかった費用は概算で、
テント 25,000円
フットプリント 4,000円
マット 3,000円
輸送費 3,500円
輸入消費税&関税 1,850円
送金手数料 1,400円
かなり割安で購入できました・・・かな?
さて今日、日曜日にbuhiさんに商品を渡しがてら改めて屋外でのテント設営の練習をしてみました。
場所は芦屋市総合運動公園。
小生がいつもトランペットの練習をしている公園です。

まずはグランドシート(フットプリント)を敷く。

テント本体をフットプリントの上に広げ、ポールを組み立てます。

テント本体の四隅にポールのエンドボールを差し込みます。

テントのフックをポールに吊り下げます。

フライシートをかぶせて、フットプリントとフライシートの四隅を本体の四隅に接合して完了。

片方の入口を開けてみました。

テント中から前室を見る。ここが靴などを置くスペース。

内部の様子。二人用のテントですが、かなり愛し合っている二人での使用が望ましいかと。
おっさん二人が収まっている図は想像したくないところ。
これでいつでもテント泊ができる!と意気込んでたら、シュラフが見つからない!
どうも実家が引越しした時に廃棄してしまった模様。
いらん出費がぁ~・・・・_| ̄|○ ガクッ
実家が引越しした時には山登りとかキャンプとか考えへんかったからなぁ。
モンベルのスパイラルシュラフ買いに行ってきます・・・(^_^;)
さて、初のお泊りはどちらへ♪
buhiさん、今日はお付き合いありがとうございました。

| HOME |