えらい寒い日が続いております。
先週から一気に暖かくなっていくのかと思ってましたが・・・。
小生にとっては春でも最近は汗の季節ですが、覚悟していただけに季節が逆転するとちょっと気が滅入ります。
昨日なんかはみぞれ降ってたし。(-_-;)

うーん、最近大阪駅南側の写真ばっかりやね。
さて、最近の山登りで少し変わってきたこと・・・。
汗のかき方が変わってきた様に思います。
去年山登りを始めた頃は、歩き始めすぐからえらい汗をかいてました。
最近は汗をかく量が減ってきたように思います。
山登りの本を読んでみますと、歩き始めの30分は無酸素運動なんだそうです。
山を楽に(バテずに)登るには最初の30分の後、いかに上手く有酸素運動に移行できるかがかぎなんだそうです。
確かに、汗の量と一緒に登りのしんどさが少なくなってきました。
上手く有酸素運動に移行できるようになってきたのでしょうかね。
こうなると山登りもどんどん楽しくなってきます♪
ただ、下りは相変わらずしんどいですが・・・・・(-_-;)
先週のある日、確か雨が降ってた日。
折角脱いだコートを再び着て西区の取引先へ打合せに。
打合せの帰り、あまりの寒さに、「今日なら汗かかずに食べられるか!」とこちらへ。

カレーラーメン 楽山
住所:大阪市中央区平野町4-6-2
電話:06-6226-1417
営業:月~金 昼 11:00~15:00、夜17:00~21:00 土曜日はお昼営業のみ
休み:日曜日・祝日
去年一度訪問しました。
前回はカレーつけ麺をいただきましたので、今回は普通のカレーラーメンを。

違いました。カレーチャーシュー麺でした。
おにぎりは標準でついてきます。(ひょっとしたらお昼だけかも)
スープはさらっとしてます。
スパイシーさはあんまりありませんが、汁かき小僧の小生にはとても楽に食べられます。
麺は極細。
基本的に細めんは小生の好みですが、カレーラーメンには合わないと思いました。
チャーシューは1cmぐらいの厚みで、とても柔らかくて美味しかったです。
こんなチャーシュー作ってみたいなぁ~♪
まだ寒いうちに、次はPUPPYのカレーラーメン食べにいこ♪
ところで、先日外装修理に出した携帯電話が綺麗になって帰ってきました。

左が修理前、右が修理後。費用は3,150円でした。
あ~美味しかった。
先週から一気に暖かくなっていくのかと思ってましたが・・・。
小生にとっては春でも最近は汗の季節ですが、覚悟していただけに季節が逆転するとちょっと気が滅入ります。
昨日なんかはみぞれ降ってたし。(-_-;)

うーん、最近大阪駅南側の写真ばっかりやね。
さて、最近の山登りで少し変わってきたこと・・・。
汗のかき方が変わってきた様に思います。
去年山登りを始めた頃は、歩き始めすぐからえらい汗をかいてました。
最近は汗をかく量が減ってきたように思います。
山登りの本を読んでみますと、歩き始めの30分は無酸素運動なんだそうです。
山を楽に(バテずに)登るには最初の30分の後、いかに上手く有酸素運動に移行できるかがかぎなんだそうです。
確かに、汗の量と一緒に登りのしんどさが少なくなってきました。
上手く有酸素運動に移行できるようになってきたのでしょうかね。
こうなると山登りもどんどん楽しくなってきます♪
ただ、下りは相変わらずしんどいですが・・・・・(-_-;)
先週のある日、確か雨が降ってた日。
折角脱いだコートを再び着て西区の取引先へ打合せに。
打合せの帰り、あまりの寒さに、「今日なら汗かかずに食べられるか!」とこちらへ。

カレーラーメン 楽山
住所:大阪市中央区平野町4-6-2
電話:06-6226-1417
営業:月~金 昼 11:00~15:00、夜17:00~21:00 土曜日はお昼営業のみ
休み:日曜日・祝日
去年一度訪問しました。
前回はカレーつけ麺をいただきましたので、今回は普通のカレーラーメンを。

違いました。カレーチャーシュー麺でした。
おにぎりは標準でついてきます。(ひょっとしたらお昼だけかも)
スープはさらっとしてます。
スパイシーさはあんまりありませんが、汁かき小僧の小生にはとても楽に食べられます。
麺は極細。
基本的に細めんは小生の好みですが、カレーラーメンには合わないと思いました。
チャーシューは1cmぐらいの厚みで、とても柔らかくて美味しかったです。
こんなチャーシュー作ってみたいなぁ~♪
まだ寒いうちに、次はPUPPYのカレーラーメン食べにいこ♪
ところで、先日外装修理に出した携帯電話が綺麗になって帰ってきました。


左が修理前、右が修理後。費用は3,150円でした。
あ~美味しかった。

スポンサーサイト

先日、久しぶりに前の会社の先輩と呑みに行きました。
実は近所にお住まいの先輩、蕎麦打ちに励んでおられて、よくいただきます・・・・もう素人の域じゃありません。

目的のお店は17時半オープンなので、ちょっと早めにコーヒーで待ち合わせ。
T先輩も最近docomoから愛ポーンに変更されたとかで、色々と愛ポーンの話題でひとしきり。
小生がebayで購入したケースもいくつか差し上げました。
小生がインストールしていて便利だと思うアプリをいくつかご紹介もしました。
小生のアプリはほとんど無料のものばかりですが・・・(^_^;)
さて、いいお時間となりましたので、岩屋へ移動。

焼肉・居酒屋 「かどや」
住所:神戸市灘区岩屋中町4-3-11
電話:078-882-8829
営業:17:00~23:00
休み:無し
久しぶりの訪問です。

生ビールで乾杯して、ポテサをつつきます♪
二杯目以降は、T先輩はウーロン茶、小生は焼酎のロックで。
もう暑いかなと思いましたが・・・・・。

やっぱり頼みました、豆腐チゲ・・・一人前400円也、安うぅ~♪
他にも・・・。

出し巻きやコロッケなど。
お鍋の〆はやっぱり・・・。

麺投入~。この日は夜の炭水化物解禁で・・・(^_^;)
焼肉居酒屋とありますが、こちらで焼肉食べたことありません。
いつかいただいてみましょう。
居酒屋のあとはお互いの家の近くにあるロイヤルホストでコーヒータイム。
話題は小生がハマっている山登りなど・・・我が登山部へお誘いしましたが、断られました。凹○コテッ
また気が向いたら、いつでもご入部ください。
ただ今部員3名・・・(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
小生にしては健全な呑み会となりました・・・?!
あ~美味しかった。


実は近所にお住まいの先輩、蕎麦打ちに励んでおられて、よくいただきます・・・・もう素人の域じゃありません。

目的のお店は17時半オープンなので、ちょっと早めにコーヒーで待ち合わせ。
T先輩も最近docomoから愛ポーンに変更されたとかで、色々と愛ポーンの話題でひとしきり。
小生がebayで購入したケースもいくつか差し上げました。
小生がインストールしていて便利だと思うアプリをいくつかご紹介もしました。
小生のアプリはほとんど無料のものばかりですが・・・(^_^;)
さて、いいお時間となりましたので、岩屋へ移動。

焼肉・居酒屋 「かどや」
住所:神戸市灘区岩屋中町4-3-11
電話:078-882-8829
営業:17:00~23:00
休み:無し
久しぶりの訪問です。


生ビールで乾杯して、ポテサをつつきます♪
二杯目以降は、T先輩はウーロン茶、小生は焼酎のロックで。
もう暑いかなと思いましたが・・・・・。

やっぱり頼みました、豆腐チゲ・・・一人前400円也、安うぅ~♪
他にも・・・。


出し巻きやコロッケなど。
お鍋の〆はやっぱり・・・。

麺投入~。この日は夜の炭水化物解禁で・・・(^_^;)
焼肉居酒屋とありますが、こちらで焼肉食べたことありません。
いつかいただいてみましょう。
居酒屋のあとはお互いの家の近くにあるロイヤルホストでコーヒータイム。
話題は小生がハマっている山登りなど・・・我が登山部へお誘いしましたが、断られました。凹○コテッ
また気が向いたら、いつでもご入部ください。
ただ今部員3名・・・(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
小生にしては健全な呑み会となりました・・・?!
あ~美味しかった。




このところ「お山」に行けなくて体がうずうずしてました。
ようやく三連休に一日時間が取れました♪
でも天気予報では土曜日は晴れ、日曜日は雨、月曜日は晴れ・・・行けるのは日曜日。(^_^;)
しかし、そこは天下の「晴れ男」・・・果たして伝説は続いたのでした。
前日の土曜日遅くから降り始めた雨は日曜日には上がりました。
ただ、自宅を出たら空気がまっ黄色でした・・・・・黄砂のバカヤロ~!!!
いつものパートナー、buhiさんと阪急中山で待ち合わせ。


まずは中山寺へ。

中山寺って派手なのね。
来た事はあるんだろうけど、全く記憶に残ってません。

奥之院を目指します。

ちょっと視界がひらけましたが、黄砂のせいで景色はよくありません。
最初の休憩ポイントでbuhiさん差し入れの竹輪でパワーアップ!


「夫婦岩」を越えて、岩場を進めば中山寺奥之院です。

こちらの奥之院でも登山記録の判子を押してました。
金剛山のように毎日登ってらっしゃる方もおられるんでしょうね。

奥之院から30分ほどで中山山頂478mです。
少し早いですが、この先でよい大休憩ポイントもないらしいので、昼食です。

恒例の「菊水乾杯」で♪
小生のメニューは豚カルビ丼と究麺ちゃんぽんでした。
普段食べるカップラーメンと比べるとえらい高いラーメンですが、値段だけの味はあると思いました。

昼食の後、中山を下り大峰山を目指します。
途中左手には宝塚高原ゴルフ場を見て歩きます。

朝の黄砂が嘘のようによいお天気になってきました。
雨の心配もなく、「晴れ男」恐るべし・・・自画自賛(^_^;)

さて中山を下りきって県道にあたれば、反対側に大峰山の登山口です。

(llllll゜Д゜)ヒィィィィ きつい~!!!

休憩しながら・・・・見にくい標識を探しながら・・・・。

大峰山552mに登頂♪ 展望全くなし・・・_| ̄|○ ガクッ

あとは下りて行くだけ。
写真は、拝読する38x19のローラー男先輩風♪

武庫川渓谷が見えてきました。

「しんちゃん」にも会いました。


福知山線の廃線跡に降りてきました。
ここから武田尾駅に向かいます。

小生とおそろの580円LEDヘッドランプにご満悦のbuhiさん♪


JR武田尾駅に到着です。
駅に至る手前の食堂の生ビールの看板と葛藤しながら、なんとか大阪まで戻りました。
そして、反省会はこちらで♪

大阪はなび
最近土曜日のはなびはほとんどリュックサック担いで来てますなぁ~(^_^;)


酔っぱらいすぎて帰り道・・・・・・遭難しかけました。
いや、遭難してしまったのか・・・・・・・凹○コテッ!!!
この日の踏破ルート
約11kmでした。
距離はいつもより短め。標高差もあまりなく、比較的楽な山歩きでした。
ガスボンベ使用量=16g
残りのグロス重量が314g-ボンベ重量152g=ガス残量162g
buhiさんお疲れ様でした♪
あ~よう歩いた。


ようやく三連休に一日時間が取れました♪
でも天気予報では土曜日は晴れ、日曜日は雨、月曜日は晴れ・・・行けるのは日曜日。(^_^;)
しかし、そこは天下の「晴れ男」・・・果たして伝説は続いたのでした。
前日の土曜日遅くから降り始めた雨は日曜日には上がりました。
ただ、自宅を出たら空気がまっ黄色でした・・・・・黄砂のバカヤロ~!!!
いつものパートナー、buhiさんと阪急中山で待ち合わせ。



まずは中山寺へ。


中山寺って派手なのね。
来た事はあるんだろうけど、全く記憶に残ってません。


奥之院を目指します。


ちょっと視界がひらけましたが、黄砂のせいで景色はよくありません。
最初の休憩ポイントでbuhiさん差し入れの竹輪でパワーアップ!




「夫婦岩」を越えて、岩場を進めば中山寺奥之院です。

こちらの奥之院でも登山記録の判子を押してました。
金剛山のように毎日登ってらっしゃる方もおられるんでしょうね。


奥之院から30分ほどで中山山頂478mです。
少し早いですが、この先でよい大休憩ポイントもないらしいので、昼食です。


恒例の「菊水乾杯」で♪
小生のメニューは豚カルビ丼と究麺ちゃんぽんでした。
普段食べるカップラーメンと比べるとえらい高いラーメンですが、値段だけの味はあると思いました。


昼食の後、中山を下り大峰山を目指します。
途中左手には宝塚高原ゴルフ場を見て歩きます。


朝の黄砂が嘘のようによいお天気になってきました。
雨の心配もなく、「晴れ男」恐るべし・・・自画自賛(^_^;)


さて中山を下りきって県道にあたれば、反対側に大峰山の登山口です。


(llllll゜Д゜)ヒィィィィ きつい~!!!


休憩しながら・・・・見にくい標識を探しながら・・・・。


大峰山552mに登頂♪ 展望全くなし・・・_| ̄|○ ガクッ


あとは下りて行くだけ。
写真は、拝読する38x19のローラー男先輩風♪


武庫川渓谷が見えてきました。


「しんちゃん」にも会いました。




福知山線の廃線跡に降りてきました。
ここから武田尾駅に向かいます。


小生とおそろの580円LEDヘッドランプにご満悦のbuhiさん♪




JR武田尾駅に到着です。
駅に至る手前の食堂の生ビールの看板と葛藤しながら、なんとか大阪まで戻りました。
そして、反省会はこちらで♪

大阪はなび
最近土曜日のはなびはほとんどリュックサック担いで来てますなぁ~(^_^;)




酔っぱらいすぎて帰り道・・・・・・遭難しかけました。
いや、遭難してしまったのか・・・・・・・凹○コテッ!!!
この日の踏破ルート
約11kmでした。
距離はいつもより短め。標高差もあまりなく、比較的楽な山歩きでした。
ガスボンベ使用量=16g
残りのグロス重量が314g-ボンベ重量152g=ガス残量162g
buhiさんお疲れ様でした♪
あ~よう歩いた。




ちょっくら探し物をしに日本橋へフラフラと・・・。
少し遅くなったランチタイムをどこでとろうかと悩みながら・・・。
大国町の洋食屋さんにしようかとも思いましたが、それは次回にして先日のオープンより気になっていたお店へ。

写真は今日ではありません。
梅田から環状線に乗って寺田町へ。
寺田町というと小学生の頃、アマチュア無線の資格を取るのに講習会で降りたことがあるだけのほとんど未知のエリア。

男のラーメン 麺屋わっしょい
住所:大阪市生野区生野西 2-1-33
電話:06-6715-6000
営業:11:30~23:00
休み:無休
以前に一度訪問したことがある、安治川口の「麺屋団長」の系列店のようですね。
前回の「団長」では全男盛りをいただきましたが、今では胃が小さくなってたべられない・・・・・かも?
今回は「まぜ麺」をいただいてみました。

左のを混ぜまぜしていきますと、下に溜まっていたタレが混ざって右のように・・・。
冷たい麺かと思っていたら、熱々の麺でした。
ニンニクばりばりの初めての麺料理でした。
結構ハマりそう♪
400gまで同料金だそうですが、今回は300gで許しといてあげました。(^_^;)
おなか一杯、貧乏人根性出さずに正解でしたがな。
メニューはこんな感じ。

夜限定のつけ麺もいただいてみたいですが。
寺田町を後にして、約二週間ぶりの新世界を通って、日本橋へ。
途中、山用のカーゴパンツを買いましたが、メチャ安。
登山洋品店のパンツなんか金でも織り込んでるんちやうか、と思うぐらいええ値段しますが・・・(-_-;)
メーカーによってはその一部がシーシェパードに流れてるかと思うと買う気にもなりませんが。(>_<)
日本橋では自分の探し物は見つけられず。
しかし、buhiさんリクエストのLEDヘッドランプはゲットしました♪
梅田まで戻って、ヨドバシカメラで携帯を修理に出しました。

2年半も使ってると表のメッキがハゲハゲに。
右のは代替機です。
愛ポーンを使い出してから、普段使用の携帯は買い換える気が全く起こりません。
あ~疲れた・・・あっ、ちゃうちゃう、美味しかった。


少し遅くなったランチタイムをどこでとろうかと悩みながら・・・。
大国町の洋食屋さんにしようかとも思いましたが、それは次回にして先日のオープンより気になっていたお店へ。

写真は今日ではありません。
梅田から環状線に乗って寺田町へ。
寺田町というと小学生の頃、アマチュア無線の資格を取るのに講習会で降りたことがあるだけのほとんど未知のエリア。


男のラーメン 麺屋わっしょい
住所:大阪市生野区生野西 2-1-33
電話:06-6715-6000
営業:11:30~23:00
休み:無休
以前に一度訪問したことがある、安治川口の「麺屋団長」の系列店のようですね。
前回の「団長」では全男盛りをいただきましたが、今では胃が小さくなってたべられない・・・・・かも?
今回は「まぜ麺」をいただいてみました。


左のを混ぜまぜしていきますと、下に溜まっていたタレが混ざって右のように・・・。
冷たい麺かと思っていたら、熱々の麺でした。
ニンニクばりばりの初めての麺料理でした。
結構ハマりそう♪
400gまで同料金だそうですが、今回は300gで許しといてあげました。(^_^;)
おなか一杯、貧乏人根性出さずに正解でしたがな。
メニューはこんな感じ。

夜限定のつけ麺もいただいてみたいですが。
寺田町を後にして、約二週間ぶりの新世界を通って、日本橋へ。
途中、山用のカーゴパンツを買いましたが、メチャ安。
登山洋品店のパンツなんか金でも織り込んでるんちやうか、と思うぐらいええ値段しますが・・・(-_-;)
メーカーによってはその一部がシーシェパードに流れてるかと思うと買う気にもなりませんが。(>_<)
日本橋では自分の探し物は見つけられず。
しかし、buhiさんリクエストのLEDヘッドランプはゲットしました♪
梅田まで戻って、ヨドバシカメラで携帯を修理に出しました。


2年半も使ってると表のメッキがハゲハゲに。
右のは代替機です。
愛ポーンを使い出してから、普段使用の携帯は買い換える気が全く起こりません。
あ~疲れた・・・あっ、ちゃうちゃう、美味しかった。




先週の週末・・・ようやく風邪から復帰した頃。
次の山行きの話しでもしながらの呑み。
「おっさん登山部」のbuhiさんも偶然に時間が取れるとのことで、お互いに初めてのお店を攻めてみることに。

あぁぁ~、山行きてえぇぇ~!!!
いったい山に何を求めているのか・・・・・(^_^;)
さて、初訪問のお店はこちら。

かわさき
大阪駅前第2ビル地下1階
電話:06-6341-1128
営業:[月~金]11:00~14:30 17:00~23:00 [土]16:00~22:00
休み:日曜日・祝日
お店の前は何度も通ってました。何度も名前は挙がってたんですが、行けずじまいで今まで。

儀式の左手乾杯をして♪

旬の肴から。

お店の名物も二品♪

焼酎のボトルはちょい残しで次回につなげました・・・小市民なもんで。(^_^;)
かわさきの後は、新地のとあるお店を目指してましたが、エレベーターを登る時にお姉さんと目が合ったのでこちらにちょい寄り。

立ち呑み 力 アネックス(←勝手に命名してますが、第2ビル店)
大阪駅前第2ビル地下1階
焼酎をロックで二杯ほどいただいたら、新地へ行く気分がコロッと変わってしまって、お初天神へ。

ごはん屋「ほのか」で落ち着くことに。
ごはん屋 ほのか
住所:大阪市北区曽根崎2-5-22 日宝パティオ曽根崎3F
電話:06-6363-3639
営業:17:00~23:00?
休み:日曜日
ええ気分で呑めました。
buhiさん、毎度毎度お付き合いありがとうございます♪
あ~美味しかった。


あぁ~山行きてぇ~!!! しつこい?凹○コテッ
次の山行きの話しでもしながらの呑み。
「おっさん登山部」のbuhiさんも偶然に時間が取れるとのことで、お互いに初めてのお店を攻めてみることに。

あぁぁ~、山行きてえぇぇ~!!!
いったい山に何を求めているのか・・・・・(^_^;)
さて、初訪問のお店はこちら。

かわさき
大阪駅前第2ビル地下1階
電話:06-6341-1128
営業:[月~金]11:00~14:30 17:00~23:00 [土]16:00~22:00
休み:日曜日・祝日
お店の前は何度も通ってました。何度も名前は挙がってたんですが、行けずじまいで今まで。


儀式の左手乾杯をして♪


旬の肴から。


お店の名物も二品♪

焼酎のボトルはちょい残しで次回につなげました・・・小市民なもんで。(^_^;)
かわさきの後は、新地のとあるお店を目指してましたが、エレベーターを登る時にお姉さんと目が合ったのでこちらにちょい寄り。


立ち呑み 力 アネックス(←勝手に命名してますが、第2ビル店)
大阪駅前第2ビル地下1階
焼酎をロックで二杯ほどいただいたら、新地へ行く気分がコロッと変わってしまって、お初天神へ。

ごはん屋「ほのか」で落ち着くことに。
ごはん屋 ほのか
住所:大阪市北区曽根崎2-5-22 日宝パティオ曽根崎3F
電話:06-6363-3639
営業:17:00~23:00?
休み:日曜日
ええ気分で呑めました。
buhiさん、毎度毎度お付き合いありがとうございます♪
あ~美味しかった。



あぁ~山行きてぇ~!!! しつこい?凹○コテッ
